カテゴリーCategory
Recruit Site お問い合わせ
シェア
Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加

お役立ち

2021.5.8

GIGAスクール元年、生徒への1人1台デバイス配布!身に付けたい5つのスキル!

こんにちは、メガスタプラス編集部です。

学校教育の現場ではGIGAスクール構想が前倒しされ、急ピッチで1人1台のデバイス配布が進んでいます。公立小学校や中学校では準備が急速に進められ、3月末までに配り終えるとした自治体が97.6%。公立の小中学校に通うほぼすべての子供に端末が1人1台配られたとのこと、文部科学省が進めていた構想ではもともと2023年度までに実現する予定でしたが、去年、感染拡大による臨時休校の中、オンライン授業が十分に行えなかったことから、政府は3年前倒しすることを決定しました。

コロナの後押しで、一気に進められたデバイス配布。これから学校教育の変化に注目しながら、デバイス利用に不慣れな子どもたちに何を伝えておく必要があるのか、その5つのポイントをまとめました!チェックしてくださいね。

令和3年4月からスタート!
1人1台デバイス配布完了、
学校でオンライン学習はじまる


<文部科学省>
「GIGAスクール構想の実現」とは  ~学校情報化の目的と概略~ https://www.youtube.com/watch?v=CtHWnraIajA

<文部科学省「学校における1人1台端末環境」公式プロモーション動画>
Society 5.0の到来を迎え、令和の時代にふさわしい学校ICT環境の整備が急務となる中、自治体・学校関係者や保護者の皆様などに、「学校における1人1台端末環境 ~GIGAスクール構想の実現~」のイメージを具体的にお伝えするため、公式プロモーション動画を制作しました。 1人1台端末環境での新しい学びにより、学校教育の姿がどう変わるのか。是非、多くの方々にご覧いただければと思います。



新しい学習スタイルの導入期
子どもと共に学ぼうICT。
デバイス活用に必要なリテラシー


ICT(情報通信技術)の活用には以下の5つのスキルが大切だと言われています。ウィルス感染や詐欺メールでトラブルに巻き込まれないことも肝心ですが、テクノロジーを活かして、多くの課題解決に取り組んでいく必要があります。「何ができるか」「どんなことができるか」という点にフォーカスしながら「注意するべきこと」「なぜ注意するべきなのか」ということも同時に身に付ける必要がありますね。テクノロジーそのものに関する知識も重要ですが、その使い方や活かし方と合わせて学習をしていきましょう。

1.ICT(情報通信技術)リテラシー
パソコンの基礎スキル。タイピング練習や、ドラッグ&ドロップなどマウスの基本操作をはじめ、ファイルの扱い方、ネット上での送信方法、ワープロソフトや表計算ソフト、スライド作成ソフトと基礎と言っても幅が広いですね。タイピングの上達は、表現力を養う効果も見込めるとのこと、早い段階でキーボード入力にも慣れていかせたいものですね。

2.情報モラル、セキュリティの知識
IDやパスワードの適切な管理を行うための知識。現代では、フィッシング詐欺やワンクリック詐欺などネット上でのトラブルが絶えず、件数も増加していると伝えられています。子どもだけなく、大人も意識を持つことが必要ですね。イラストや写真などを使用したい場合についても著作権に関する知識、ウイルス感染による被害や不正アクセス禁止法などについての学びも必要です。

3.クラウドの理解と活用
クラウド環境についての知識。保存するデータはインターネットを介したサーバー上に保存されているということを理解していくことは、アプリケーションやクラウドサービスを利用する際にも必要な知識です。デバイスを活用するための知識にも連動します。

4.データの共有と共同制作の方法
スプレッドシートの活用、複数人で同じファイルへのアクセスし更新することについても「共創」の観点で身に付けておきたいスキルです。

5.情報発信・プレゼンテーション
また、オンラインプレゼンテーションを通して、距離にとらわれないメンバーとの共創が可能となりました。ファイル共有や見せる手順、見せ方についても身に付ける必要のある知識です。また創作物をホームページでの公開、テキスト、画像、ファイル、リンク等の表示項目についての知識も必要です。

子どもたちのインターネット利用
動画・ゲーム・コミュニケーション
家族で使い方を話し合おう




内閣府の「平成30年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」によると、満10歳から満17歳の青少年の93.2%が主にスマホや携帯ゲーム機、タブレット端末を使ってネットを利用しています。ネットは学習にも役立てることができるため、長時間の利用が必ずしも子どもたちに悪影響を及ぼすとは言えません。しかし、ネットに没頭するあまり、日常生活をおろそかにしてしまう子どもたちもいます。

みんなはどんなことに使ってるの?インターネットの用途
<小学生>ゲーム(81.5%)、動画視聴(66.1%)、コミュニケーション(36.0%) <中学生>動画視聴(80.9%)、ゲーム(74.1%)、コミュニケーション(68.2%) <高校生>コミュニケーション(89.7%)、動画視聴(87.4%)、音楽視聴(80.6%)

▼内閣府「平成30年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」
https://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/h30/net-jittai/pdf/2-1.pdf

まとめ


いかがでしたか?教育現場はいよいよ転換期になりました。学習環境を整える学校側も大変なことと思います。端末の初期設定、利用ルール策定、説明会の準備、管理方法、トラブルシューティング、その上でカリキュラムの把握~授業に使用するコンテンツの内容把握や授業への導入、成績評価など、導入は入り口でありこれからが始まりです。出来ることが一気に広がるが故に、同時にリテラシーやモラルの教育実施も必要ですね。あれこれやらなければいけない事、やれていない事、行き届かない事、新しい取り組みを行うときには特にそういう面が浮上しやすいものです。普段の授業や一連の業務をこなしつつ、GIGAスクール構想への対処を行う学校の負担への理解も必要になりそうですね。

とは言え、学習環境整備は急ぐ必要もありそうです。小学校では2020年からプログラミング授業が必修化、中学校でも2021年から新学習指導要領にてプログラミング学習の内容が変更・増加されます。パソコン・スマートフォン・タブレット等、デバイスは仕事に欠かせないツールです。ネット環境を通じて情報をやり取りし、ほとんどの経済活動の基盤となっている現代、子どもたちの学習にも当然インターネット知識と活用は欠かせないものです。テクノロジーは道具であり、何より使い方が肝心です。導入がようやく進み、オンライン学習が可能な学習環境がスタートします。ICTの活用を通して予測困難な未来社会を自分らしく豊かに生きていくためのスキル習得をみんなで目指していきましょう。

メガスタプラスでは、今後もオンライン教育に関する内容を随時発信していきますので、ぜひチェックしてください。

この記事の執筆者:
メガスタプラス編集部